2015年02月26日
ランステM初張りまでの長い道のり③ ~設営編~
2015年2月21,22日
伊豆にあるモビリティーパークへランステMの初張りに行きました
修善寺で遊んだあとはキャンプ場にチェックインして設営開始です
高規格キャンプ場で知られるモビリティーパーク
あーど家から1時間ほどでいける距離にありながら
その価格から今まで行くことはありませんでした。
ただ、今回はじゅんちゃんとのデュオキャンを予定していたため
極力、安全と健康に配慮した結果
こちらのキャンプ場を選ぶことにしました。
そして、管理棟でチェックイン
なんか、ゴルフ場のフロントみたいな雰囲気でしたね
料金は
サイト料・・・・・・・・4,320円
入場料(大人)・・・1,080円
入場料(子供)・・・1,080円(二人分)
電源使用料・・・・・1,080円
レンタル料・・・・・・2,080円(チェア、寝袋、延長コード)
合計・・・・・・・・・・・9,720円
ううう・・・
レンタル料が入っているとはいえ
お高いですね
ハッピーフライデーがあれば喜んで行くのですが・・・
まぁ、その分サイトも広々しているため
ランステの設営も可能なのでここはぐっとこらえます
案内されたサイトは30番
広場の前のサイトなため、子供たちを安心して遊ばせることができます
そこで、子供たちは広場で遊ばせながら私はランステの設営です
まずは説明書をとりだして・・・
って、言ってもオークション品なので説明書がありません
そこで、スノーピークの公式HPから説明書をダウンロードしようとしたところ
電波が弱いためかなかなか説明書のページまでたどりつけません
カチコーン( ̄∀ ̄メ)
メンドクセイ
テキトーにやっちまえ
ヘキサと同じ要領でメインポールをたて
その後サブポールをたてた後、ペグダウンすると聞いていたので
その通りにやってみます
ただ、今回は冬なのでメインポールを200cmするというアレンジを加えております
まずは、メインポールからです
200cmのメインポールを2本準備して幕を立ち上げます
なるほど、なるほど・・・
ほんと、ヘキサとたいして変わらない感じですね
ここまでは、思っていた以上に楽チンでした
ただ、やはり苦戦したのは設営位置です
区画サイトだたったため、やっぱりガイドロープの場所は
随分となやみました
設営時にはお隣さんはいませんでしたが
お隣さんが来たときに邪魔になるわけにもいきません
位置を決めるまで随分と悩んだ記憶があります
まぁ悩みながらも、無事に立ち上がったので
サブポールに向かおうとしたその時
ある違和感を感じました
ランステが斜めになっている気がする・・・
調べてみると・・・
メインポールの片方が190cmとなっておりました
あぶない、あぶない
すぐに気づいてよかったです
![]() [ スノーピーク ShopinShop ならニッチ! キャンプ用品 ]スノーピーク ウイングポール240cm TP-... |
今回、スノピのウイングポールの
70cmを2本、60cmを1本使用して
200cmのメインポールを作っているのですが
間違えて
70cmを1本、60cmを2本使用して
190cmのメインポールを作ってしまったようです
うーん、次からは間違えないように目印でもつけておこうかな
まぁ、トラブルらしいトラブルはこれくらいで
無事、設営完了
これなら慣れちゃえばすぐにできそうです
でもやっぱりフリーサイトで使いたいなぁ・・・
ランステの次はランブリです
理想は、ランブリのインナーだけをランステの中で使用することですので
試しにランステの中にいれてみると・・・
狭い!!
やはりリビングスペースが狭くなってしまいます
やっぱり二股ポールを利用しないと、ランブリ4を入れるのは難しそうですね
そこで当初の予定通り、ランブリを連結することにしました
ランステのお尻に
ランブリ4をズキュン!!
この連結にめっちゃ時間がかかりました
あまり、ランステ内に入れすぎるとリビングが狭くなってしまいます
また、うまくフィットしないとランステとランブリの間に隙間がうまれ
暖かい空気が外に逃げて行ってしまいます
何度も何度も試行錯誤した結果・・・
ちょうどいい位置を発見!!
急いでペグダウンして固定します。
位置調整で苦戦した原因としては
サイトに敷いてあるメッシュ状のゴム板です
ここに引っかかっちゃってなかなか微調整がしづらかったです
でもなんとか設営し
リビングから簡単に出入りできるようにできました
もっと連結部分の写真をとっておけば良かったです・・・
次回も同じようにできればいいのですが、心配です・・・
外側もまずまずの仕上がりです
IGTを設置しても余裕の広さです
コーナンラックを忘れてしまったため
荷物類はレジャーシートを敷いて直に置きましたが
デットスペースも荷物置き場として使えば活用できそうです
そして天井には
![]() 【バイク用品】キャンプ用品 EASYRIDERS イージーライダース Grip SWANY ネビュラチェーン【GSA... |
ネビュラチェーン
メインポールからガイドラインを引っ張って吊るしてあります
シェラカップを吊るしてみようとしたら・・・
なぜかシェラが3個しかありません
あとの2個はどこに行っちゃったんだろう・・・
この後、ランブリの中にホカペと寝袋を設置・・・
しめてトータル設営時間
2時間30分
かかりすぎだー!!
不慣れっていうのもありましたけど、
それ以上に、設営場所の検討と連結に時間がかかっちゃいましたね
これなら、ランドロックのほうが良かったか・・・
とも思いましたが
ランドロックより空間が狭いため
持って行った石油ファンヒーターで充分に暖めることができたのは
良かったです
色々迷いましたが、
父子幕として、ランステMは導入決定ですね
でもまだタシークも捨てがたい・・・
もう、冬も終わることですし
しばらくはランステを使いながら
更なる快適空間をもとめて試行錯誤していきたいと思います
つづく
Posted by あーどべっぐ at 12:00│Comments(2)
│モビリティパーク
この記事へのコメント
こんばんは〜
ランステも簡単に張れるんですね~
取説無くても張れるとは流石です!
設営は早く出来ますけどね、タシーク。
でも、幕購入はお金かかりますからね~
ランステも簡単に張れるんですね~
取説無くても張れるとは流石です!
設営は早く出来ますけどね、タシーク。
でも、幕購入はお金かかりますからね~
Posted by スミッキー
at 2015年02月26日 17:47

こんばんはー。
2時間半でかかるんですかー。
うちは、大人二人で優に2時間はかかりまーす(汗)。
なんで、撤収は3時間かかりまーす(大汗)。
ランステって、洞窟感出てきますよねー。
石油ファンヒーターで大丈夫でしたかー。
今度、レインボー辞めてこれにするかなー。
2時間半でかかるんですかー。
うちは、大人二人で優に2時間はかかりまーす(汗)。
なんで、撤収は3時間かかりまーす(大汗)。
ランステって、洞窟感出てきますよねー。
石油ファンヒーターで大丈夫でしたかー。
今度、レインボー辞めてこれにするかなー。
Posted by けん爺
at 2015年02月27日 00:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。