2015年06月30日
あーど家史上最悪だった田貫湖キャンプ その2
友人家族も帰り





>
夕食の支度をはじめようとするのですが・・・
寒いのでみんなでフリースを着ます
まさか、6月にフリースを着るとは思ってもいませんでした
クソ暑い日が続いていた6月
だったはずなのですが
なぜかこの日は寒かったですね~
そんな暑さを想定して、私が用意していた夕食は
トマトの冷製パスタ
Σ( ̄□ ̄∥)
ゆづちゃんに
「 今日の夕飯冷製パスタなんだけど・・・ 」
って言ったら
「 は? ありえない~ 」
と、ギャル口調の冷たい言葉で返ってきます
さて、どうしたものか・・・
寒いから鍋なんかがベストですが
そんな予定も無かったので
キャベツや白菜といった葉物も一切ありません
(´・ω・`)。о◯(考ぇ中)
あ!いけるかも!!
パスタをする予定だったのでトマトはあります
そこで、トマトをある程度細かく刻み
フレッシュトマトのトマト鍋を作ることにしました
トマト以外の具材もなんとかなりました
蒸野菜の残り物として
アスパラやパプリカを入れたり
ジャガバタをする予定だったので
ジャガイモを入れたりしました
肉類は
焼き鳥の残り物を入れました
砂肝入りのトマト鍋・・・
二度と食べる機会は無いと思われますが
そんなに悪くなかったですよ^^
ただ、フレッシュトマトを使うときは
湯むきをしたほうがいいかもしれませんね
口の中に皮が残っておりました・・・
あとは
ちょっと身がボロボロになっちゃっているけど
釣った鱒のバターソテー
魚が小さかったのと、キャンプ用の包丁だったので
3枚におろすのがメンドウでした
でも、メッチャ美味かったです~
元々、鱒ってそんなに食べる機会は無かったのですが
ここ一年くらい鱒を食べる機会が増えつつあります
あまり好きな魚ではなかったのですが
釣ったばかりで新鮮っていうのもあり
かなり私の中での評価があがっていますね
釣りキャンプいいかも!!
あとは、グリンピースとベーコンを
バターで軽く炒めて
半熟卵をのせた温サラダ
サラダまで温かくしちゃいます
って、いうくらいこの日は寒かったですね
しかも雨が降り始め、風もでてきたため
横から雨が吹き込みます
このあたりで、ゆづちゃんはテント内に引きこもり~
テント内で大好きな読書をしています
じゅんちゃんは
大好きな焚き火~
焚き火タープなので雨が降っていても
焚き火ができるのはいいですね~
珍しく
「 パパのところに座りたい 」
と言い出し
私の膝の上でマシュマロを焼いています
私の膝の上で甘えながら、ちょこっとマシュマロを食べてから
テントに入りじゅんちゃんは就寝
私は一人、焚き火を楽しみます
と、なれば・・・
いつもの通り
イス寝
酒を飲んでなくてもイス寝ができる自分に
ビックリ!!
簡単に片づけをしてテントに戻ります
すると・・・
寝相が悪くて寝袋から飛び出している
じゅんちゃん
寝袋から飛び出すのはいつものことなので
寝袋に入れようと抱きかかえたところ・・・
あれ?
体が熱い・・・
凄い熱っていうわけではないのですが
なんか熱があがりそうな予感がします
ちょっと様子をみながらいたのですが
2:00頃じゅんちゃんも目が覚めて
調子が悪いと言い出します
(〃>目<)/
こりゃだめだ・・・
帰ろう・・・
深夜2時
家に戻ることにします
ただ、こんな時間で撤収作業をするわけにもいかず・・・
テントとタープは放置したまま自宅に戻ります
家に帰って体温を測ってみると
38度4分
思っていた以上に高くはないですが
戻ってきて正解でした
でも、いくつかの偶然が重なったため帰ってくることができたのです
当初は、軽井沢に行く予定でしたので
軽井沢に行ってたらさすがに、帰ってくることはできなかったでしょうし
ゆづちゃんがサイクリングをしたいと言い出したから
近場の田貫湖になりました
友人がお酒を飲んでしまい
夕方からお酒を飲んでいなかったからこそ
自分で運転することができました
まぁ、お酒飲んでいたとしても
友人の奥さんを叩き起こすか
運転代行呼んで帰ったと思いますが・・・
もちろん、もう熱も下がり元気に遊んでますが
子どもの急な体調変化って怖いですね~
これからも気を付けたいと思います
つづく
Posted by あーどべっぐ at 12:00│Comments(8)
│田貫湖キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちわ^^
大変でしたね。
ウチの子供達は基本的に身体が頑丈で、風邪やインフルにかかった記憶があまりないので、そういう心配をしたことがありませんでした。
深夜の帰宅。英断ですね。
父子キャンで飲んじゃうとそういう時に困りますね。
コレから気を付けます〜>_<
しかし、6月のキャンプによくフリース持って行ってましたねw
大変でしたね。
ウチの子供達は基本的に身体が頑丈で、風邪やインフルにかかった記憶があまりないので、そういう心配をしたことがありませんでした。
深夜の帰宅。英断ですね。
父子キャンで飲んじゃうとそういう時に困りますね。
コレから気を付けます〜>_<
しかし、6月のキャンプによくフリース持って行ってましたねw
Posted by ちょんまる
at 2015年06月30日 14:32

こんにちは~
SGじゃなくってホント良かったですね。
前日もハプニングありありだったようで(^口^;
お父さん、ホントお疲れさまです!
SGじゃなくってホント良かったですね。
前日もハプニングありありだったようで(^口^;
お父さん、ホントお疲れさまです!
Posted by みわりん
at 2015年06月30日 16:24

ちょんまるさん
コメントありがとうございます
まぁ、滅多に風邪をひかないとは思いますが・・・
キャンプ場で体調を崩しちゃった時は困りますね
近くだったので帰れましたが
遠くだったらどうしたんだろう・・・
たぶん朝一番で帰ったのでしょうね
服はいつも念のためってことで
厚めの服までもっていくようにしています
さすがにダウンまでは持って行きませんでしたけどね
コメントありがとうございます
まぁ、滅多に風邪をひかないとは思いますが・・・
キャンプ場で体調を崩しちゃった時は困りますね
近くだったので帰れましたが
遠くだったらどうしたんだろう・・・
たぶん朝一番で帰ったのでしょうね
服はいつも念のためってことで
厚めの服までもっていくようにしています
さすがにダウンまでは持って行きませんでしたけどね
Posted by あーどべっぐ
at 2015年06月30日 20:29

みわりんさん
コメントありがとうございます
いや〜毎日がハプニングですよ
このあと、日曜日にも色々ありまして
まぁ、大変なキャンプでした
コメントありがとうございます
いや〜毎日がハプニングですよ
このあと、日曜日にも色々ありまして
まぁ、大変なキャンプでした
Posted by あーどべっぐ
at 2015年06月30日 20:31

こんばんは。
大変でしたね。
でも、大きなラッキーが小さなアンラッキーたちに隠されてしまっていたと考えればね。
元気になればまた出撃できるでしょうし。
近いキャンプ場だと、張ったまま帰って翌日撤収に行くなんて芸当もできますからねー。住環境、バッチグーですね。
それにしても、フリースを持って行っているとは。
準備が良いですね。
私自身はGWに新潟に行った時にシャツまで持って行きましたが、ジャケット類を何も持って行かずに、肉襦袢では足りずに夜に震えていました(笑)。
大変でしたね。
でも、大きなラッキーが小さなアンラッキーたちに隠されてしまっていたと考えればね。
元気になればまた出撃できるでしょうし。
近いキャンプ場だと、張ったまま帰って翌日撤収に行くなんて芸当もできますからねー。住環境、バッチグーですね。
それにしても、フリースを持って行っているとは。
準備が良いですね。
私自身はGWに新潟に行った時にシャツまで持って行きましたが、ジャケット類を何も持って行かずに、肉襦袢では足りずに夜に震えていました(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年06月30日 21:59

こんばんは~。
子供さんの発熱・・・・大変でしたね。(汗)
大事に至らなくて良かった。(^^;
自宅に近いという安心感が、あーどさんの冷静な判断を生んだのでしょうね。☆
子供さんの発熱・・・・大変でしたね。(汗)
大事に至らなくて良かった。(^^;
自宅に近いという安心感が、あーどさんの冷静な判断を生んだのでしょうね。☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年06月30日 22:09

けん爺さん
コメントありがとうございます
いいこともあれば、悪いこともありますね
まぁ、大事にならなくて良かったです
翌日、撤収にも行ったのですが
これがまた大変で・・・
コメントありがとうございます
いいこともあれば、悪いこともありますね
まぁ、大事にならなくて良かったです
翌日、撤収にも行ったのですが
これがまた大変で・・・
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月01日 07:19

TORIPAPAさん
コメントありがとうございます
近くだったので簡単に決断できたっていうのはありますね
最近、近場のキャンプ場に行くことが少なかったので
また近場巡りしようかなぁ〜とも思いました
コメントありがとうございます
近くだったので簡単に決断できたっていうのはありますね
最近、近場のキャンプ場に行くことが少なかったので
また近場巡りしようかなぁ〜とも思いました
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月01日 07:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。