2015年07月02日
あーど家史上最悪だった田貫湖キャンプ その3
じゅんちゃんの発熱により


>
深夜に自宅へ一時帰宅
じゅんちゃんを送り届けた後、
もう一度田貫湖に戻るという選択肢もありましたが・・・
気もつかい
くたびれていたので
そのまま布団で就寝
キャンプに行ったはずなのに
まさかの
自宅で
布団寝!!
イス寝を超えた瞬間でした・・・
(〃>目<)/
翌朝・・・
天気は雨・・・
でも、田貫湖にはテントもタープも出しっぱなしです・・・
雨が止んでくれることを祈りつつ
田貫湖に向かいます
自宅から田貫湖まで約30分
そのくらい時間が経過したところで
雨が止むわけもなく・・・
のんびりしながら、雨が弱くなるのを待つことにします
すると・・・
猪の頭キャンプ場で
私のランドロックで
キャンプを楽しんでいる友人から
「 昨日の夜、ランドロックが雨漏りしたんだけど・・・ 」
と、信じられないメッセージが届きます
Σw(゚д゚* )wわぉ!!
どこまで続くんだよ、この苦難・・・
自宅から戻って早々
心が沈んでいきます・・・
「 どこから雨漏りしてる ? 」
「 全体・・・ 」
「 え?全体? 」
「 全体的に水滴がついて、ぽたぽた垂れてくる 」
ε- (´ー`*) フッ
「 あー、それ結露だよ 」
ベンチレーションを開けなかったため
結露がかなり凄かったようです
この日は寒暖の差も激しかったですし
湿度も高かったことから結露が凄かったのでしょうね
一瞬ビックリしましたが
一安心です
雨もなかなか止まないので
雪峰祭でもらったラムネを飲みながら過ごします
でも・・・
なかなか止んでくれない雨
それでも多少は弱くなる時間があったので
少しずつ、手で運んでいきます
リヤカーを使えばいいのでしょうが
リヤカーもびしょびしょに濡れているので
リヤカーで運ぶと結局濡れてしまいます・・・
オートサイト以外での雨撤収は今回が初めてだったのですが
最悪
ですね
雨が弱いときに自転車で少しずつ運んだり
一瞬雨が止んだ時に
リヤカーにグランドシートを敷いて運んだりもしましたが
全ての雨を防ぐことはできず・・・
テントやタープのみならず・・・
様々なキャンプ道具が濡れ濡れ撤収となってしまいました・・・
くたびれた~
今回の田貫湖キャンプ
せっかくの夕飯時にお酒がなかったり
じゅんちゃんの発熱により、まさかの一時帰宅もありました
フリーサイトでのまさかの雨撤収・・・
これもかなり疲れました
あと、記事には書いてませんが、忘れ物もメッチャ多かったです・・・
翌日の乾燥作業も結構面倒でした
悪いことだらけで
たぶん、あーど家史上最悪なキャンプだったと思います
去年も最悪なキャンプはありましたが
今年のほうがつらかったですね
でも・・・
このトラブルもキャンプの楽しみの一つであり・・・
「 もうキャンプなんてしない! 」
なんて絶対言わない自分がいます
やっぱり、キャンプが好きなんでしょうね
最悪なキャンプは、最悪なキャンプで良い思い出ですし
これからもどんどんキャンプに行きまくろうと思います!!
でも次回は晴天がいいなぁ・・・
おわり
Posted by あーどべっぐ at 11:37│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちわぁ!
いやぁブログタイトルに負けてない内容で、ここまでいろいろ起こるのかっていう感じで・・・でもなんだかんだで、結局のところそんなキャンプが好きってことでまとまるんですよね(笑)
さすがっす!!
自分もこれから、経験を積んでいくなかでいろんなことが起きると思いますがあーどさんのような英断をしていけたらと思いました!!
いやぁブログタイトルに負けてない内容で、ここまでいろいろ起こるのかっていう感じで・・・でもなんだかんだで、結局のところそんなキャンプが好きってことでまとまるんですよね(笑)
さすがっす!!
自分もこれから、経験を積んでいくなかでいろんなことが起きると思いますがあーどさんのような英断をしていけたらと思いました!!
Posted by ぱじぱじ at 2015年07月02日 12:44
色々お疲れ様でした。
息子さんは大丈夫でしたか?
キャンプ場での悲惨な状況って、その瞬間はとにかくツライとか帰りたいとかそういう感じなんですが、
あとで思い返すとそういうキャンプが忘れられない思い出深いキャンプとして記憶に残りますよね。
私も豪雪の中で死にそうになって脱出したキャンプや嵐の中で一睡もできなかったキャンプが思い出深いキャンプになってます。
にしてもお友達家族さんやっぱり面白いです。
マイテントは遠そうな予感(笑)
息子さんは大丈夫でしたか?
キャンプ場での悲惨な状況って、その瞬間はとにかくツライとか帰りたいとかそういう感じなんですが、
あとで思い返すとそういうキャンプが忘れられない思い出深いキャンプとして記憶に残りますよね。
私も豪雪の中で死にそうになって脱出したキャンプや嵐の中で一睡もできなかったキャンプが思い出深いキャンプになってます。
にしてもお友達家族さんやっぱり面白いです。
マイテントは遠そうな予感(笑)
Posted by kuroazuki
at 2015年07月02日 12:59

お疲れ様でした。
雨撤収だと気分も沈みますが、重くなりますからねー。
家に帰ってもそのまま仕舞えませんし。
さらに、オートキャンプじゃないから車に入れるのも大変ですよね。
天候はある程度予測は出来ても体調は予測できませんからねー。
準備だけしっかりすればあとはいいんじゃないですか?
晴れてこその田貫湖。
でも、底まで30分とは(@_@)
羨ましいですねー。
友人たち、良いボケかましていますねー。
そちらの幕の乾燥は順調なんでしょうか?
レンタル料として、新しいロックを買ってもらったらどうですか?(笑)
雨撤収だと気分も沈みますが、重くなりますからねー。
家に帰ってもそのまま仕舞えませんし。
さらに、オートキャンプじゃないから車に入れるのも大変ですよね。
天候はある程度予測は出来ても体調は予測できませんからねー。
準備だけしっかりすればあとはいいんじゃないですか?
晴れてこその田貫湖。
でも、底まで30分とは(@_@)
羨ましいですねー。
友人たち、良いボケかましていますねー。
そちらの幕の乾燥は順調なんでしょうか?
レンタル料として、新しいロックを買ってもらったらどうですか?(笑)
Posted by けん爺
at 2015年07月02日 17:45

こんばんは
もうキャンプなんてしないなんて
言わないよ 絶対‼
ですね(^_^)
お疲れさまでした。
息子ちゃんの体調不良に冷静な対応ができるお父さんに拍手です。
うちの旦那さんだったら、私が気づくまで電話しまくりだと思います。
で、そんなことしている間に家に着くって話です。
あ。逆に私を田貫湖まで呼び出すかも…。
もうキャンプなんてしないなんて
言わないよ 絶対‼
ですね(^_^)
お疲れさまでした。
息子ちゃんの体調不良に冷静な対応ができるお父さんに拍手です。
うちの旦那さんだったら、私が気づくまで電話しまくりだと思います。
で、そんなことしている間に家に着くって話です。
あ。逆に私を田貫湖まで呼び出すかも…。
Posted by ぽたぽた at 2015年07月02日 18:48
こんばんわ〜
キャンプ場で子供が発熱ってやっぱり考えておかなければなりませんね〜。
べろんべろんに酔っ払ってたらどうにもなりませんしねw
でも確かに悪い事も後々良い思い出になるのかもしれませんね^ ^
キャンプ場で子供が発熱ってやっぱり考えておかなければなりませんね〜。
べろんべろんに酔っ払ってたらどうにもなりませんしねw
でも確かに悪い事も後々良い思い出になるのかもしれませんね^ ^
Posted by ファンぱぱ
at 2015年07月02日 21:04

ぱじぱじさん
コメントありがとうございます
色々ありましたけど、
振り返れば楽しいキャンプだったと思います。
でも・・・
だいぶ欲求不満がたまってしまいましたので
今週末にでもいけたらいいなーと思っていたのですが・・・
またまた、雨撤収になりそうなのでやめておきます。
あー、キャンプ行きたい!
コメントありがとうございます
色々ありましたけど、
振り返れば楽しいキャンプだったと思います。
でも・・・
だいぶ欲求不満がたまってしまいましたので
今週末にでもいけたらいいなーと思っていたのですが・・・
またまた、雨撤収になりそうなのでやめておきます。
あー、キャンプ行きたい!
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月03日 01:20

kuroazukiさん
コメントありがとうございます
じゅんちゃんの風邪はもう、問題ないですね。
ご心配おかけしましたm(_ _)m
それより心配なのは友人家族です。
kuroazukiさんの予想通りなんのテントを買うか
決まらないらしく、迷っているようです。
たぶんこのまま、新年を迎えるのではないでしょうか?
コメントありがとうございます
じゅんちゃんの風邪はもう、問題ないですね。
ご心配おかけしましたm(_ _)m
それより心配なのは友人家族です。
kuroazukiさんの予想通りなんのテントを買うか
決まらないらしく、迷っているようです。
たぶんこのまま、新年を迎えるのではないでしょうか?
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月03日 01:24

けん爺さん
コメントありがとうございます
今回も雨撤収でそのまましまうことができなかったので
実家の庭でしばらく干していましたよ
庭に並べられるキャンプ用品をみて両親は苦笑いをしておりました
やっぱり、雨撤収は嫌ですね
貸出したランドロックですが
月曜日に設営してキッチリ乾燥してもらいました
中は確認してませんが、たぶん大丈夫だと思います
レンタル料として、家庭菜園の野菜をいっぱいもらったのですが
どの野菜もめっちゃ美味しくて嬉しかったです
コメントありがとうございます
今回も雨撤収でそのまましまうことができなかったので
実家の庭でしばらく干していましたよ
庭に並べられるキャンプ用品をみて両親は苦笑いをしておりました
やっぱり、雨撤収は嫌ですね
貸出したランドロックですが
月曜日に設営してキッチリ乾燥してもらいました
中は確認してませんが、たぶん大丈夫だと思います
レンタル料として、家庭菜園の野菜をいっぱいもらったのですが
どの野菜もめっちゃ美味しくて嬉しかったです
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月03日 01:31

ぽたぽたさん
コメントありがとうございます
たぶん、誰かがいってくれると思っていました
たぶん、ぽたぽたさんが言ってくれると思っていました
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、準備って大事だなぁって思いました。
防災訓練ではありませんが、
「もし子供が体調を崩したらどういう行動をとるか?」
っていうのは、出かける前にイメージしてから出発するようにしています。
朝霧方面から御殿場方面だった
タクシーだろうと代行だろうと家に戻るっていう
ルールが昔からあったので決断は簡単でしたね
嫁を呼んだ日には・・・
二度とキャンプに行けなくなりそうなので
呼ばないように心がけています!
コメントありがとうございます
たぶん、誰かがいってくれると思っていました
たぶん、ぽたぽたさんが言ってくれると思っていました
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり、準備って大事だなぁって思いました。
防災訓練ではありませんが、
「もし子供が体調を崩したらどういう行動をとるか?」
っていうのは、出かける前にイメージしてから出発するようにしています。
朝霧方面から御殿場方面だった
タクシーだろうと代行だろうと家に戻るっていう
ルールが昔からあったので決断は簡単でしたね
嫁を呼んだ日には・・・
二度とキャンプに行けなくなりそうなので
呼ばないように心がけています!
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月03日 01:44

ファンぱぱさん
コメントありがとうございます
子供の発熱・・・
子供が小さいうちは気になりますよね
子供が小さいうちは、やっぱり近場がいいのかもしれませんね
私の場合、キャンプ場でベロンベロンになっていないことが珍しいわけでして・・・
今回のようにお酒が入っていないことは至極稀なことでございますそんななかでも、対処する方法を考える必要はありそうですね
コメントありがとうございます
子供の発熱・・・
子供が小さいうちは気になりますよね
子供が小さいうちは、やっぱり近場がいいのかもしれませんね
私の場合、キャンプ場でベロンベロンになっていないことが珍しいわけでして・・・
今回のようにお酒が入っていないことは至極稀なことでございますそんななかでも、対処する方法を考える必要はありそうですね
Posted by あーどべっぐ
at 2015年07月03日 01:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。